千房様と私のコラボルームは、お好み焼きの中にいるというコンセプトです。
床は、鉄板のイメージ。モスボールは青のり。
実店舗に行くと「青のりついてまへんか」と書いた手鏡があ理ます。
窓を開けると、海一面です。
サクラクレパス様と私のコラボルームは、あえてモノトーンをメインにし
60色のクーピー約1500本を並べました。
300本の削りカスでサイドテーブルも。
天井には桜を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16階の角部屋4つのアートルームは、「四神相応」にしました。
東角のお部屋:ルナパーク大阪
東は、青緑・河・龍、春。大阪の若い時代として、初代通天閣がシンボルであった
ルナパーク大阪(1912~1925)がテーマで、ライオン橋や中之島、龍などを描いてます。
西角のお部屋:「関西人の取扱説明書」
西は、白虎・秋ということで、ワタクシ 千「秋」の著書
「関西人の取扱説明書」(辰巳出版)「関西人のルール」(中経出版)
「大阪のおっちゃん」(辰巳出版)を部屋に反映しました。
関西弁辞書(P78~79)は、そのままカーテンにしました!
カーテンを開けると、海一面です。
右側は、万博とIR候補地の夢洲丸見えです。
みっちり関西弁のお勉強をしていただきたいお部屋ですが
景色も良すぎです。
また「大阪とらんぷ」52枚の実物を額装しました。
虎の絵も、小さく描いてますが、入口近くの廊下の檻の中にも大きく描いてます。
南門のお部屋:朱の孔雀
朱雀・夏。家紋のモチーフを多く使用してます。
暖簾カーテンを開けると
海!一面のバスルームです。
北角ルーム:必笑(Laugh & Peace)
黒・玄武・冬。勝を笑にした書で、枕から見上げると「必」だけが見える。
自分への必(約束)を思い出すこと間違いなし。祈願や落ち込んだひとにも。
絵は、天神祭と縁起良しの十日戎。
提灯の中にいっぱい名前を入れられますように。