サン・ルイ・アン・リル教会で揮毫

パリの最高級住宅地サン・ルイ島にあるサン・ルイ・アン・リル教会で、

和プロジェクトTAISHI(宮本辰彦さん代表)で、平和揮毫しました。

パリ初日に、初めて訪れましたが、その時も静かでしたが、

今日も静かです。

 

 

その後、何人かいらっしゃいましたが、始めました。

 

     

 

     

 

教会の中をゆっくり見る余裕もありました。

 

       

 

     

 

 

今回、パリの4カ所で揮毫できることになり、

感謝です。

 

グランド・モスケ・ド・パリで揮毫

パリで、1番大きなイスラム教のモスクで、ヨーロッパでも3番目に大きな

グランド・モスケ・ド・パリで、和プロジェクトTAISHI(宮本辰彦さん代表)で、

平和揮毫しました。

書く前と後に、4方向に拝礼。

 

 

 

頭に巻いている布は、モスクでお借りしました。

デザインもきれいですが、肌ざわりもふわふわで柔らかい。

 

 

でも、お昼前だったのもあり、ちょっと暑かったです。

 

    

 

行く前から、是非寄りたかったモスクに併設されている

レストランでランチをご馳走になりました。

クスクスとタジン、そしてミントティー。

どれも美味しいです!

テラス席も店内も、異国情緒たっぷりです。

 

  

 

外観は、こんな感じです。

 

 

サン・シュリピス教会で揮毫

サン・シュリピス教会にて、和プロジェクトTAISHI(代表:宮本辰彦さん)で揮毫。

パリで、ノートルダム大聖堂の次に大きな教会で

「ダ・ヴィンチコード」の舞台になっています。

 

   

教会の正面から、外を見た景色。広場と噴水があります。

 

  

 

クリスタルボールの音色が、落ち着きます。

   

 

 

 

書き終わったあと、フランス語で、説明をして下さってます。

 

 

 

これが、映画にでてくるローズライン(子午線)。

オベリスクのてっぺんで、終わっています。

  

 

日曜でしたが、

観光客も少ない素敵な教会でした。

 

     

 

もともと、この場所(入り口左側)を予定していたのですが、

急遽、真ん中の扉を開けて下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パリ大学都市日本館で揮毫

和プロジェクトTAISHI(代表:宮本辰彦さん)で

パリ大学都市日本館で、平和揮毫させていただきました。

 

 

奉納なので、リハーサルがないのですが

初めてのクリスタルボールの音を聞きながらは、

とても落ち着いて書くことができて、癒されました。

 

 

会場に入って、この大きな藤田嗣治の絵に、まず感動です❣️

この絵の前で書いているというのも

誇らしさを感じるほどです。

あまりにも大きく金も使われている大作に、びっくりしていたら

廊下にもう一枚あるよと案内されました。

 

 

プレートの説明によると、桃山時代をイメージして

描かれたそうです。

 

 

  

着付けのできる友人が、リボン🎀よりいいこと思いついた❣️ということで、

着物の帯のように、巻いてくれました!

 

 

日本館の外観は、こんな感じですが、とても広く色んな国の建物がありました。

 

  

パリでの揮毫の初日で、この後は教会やモスクなので

なんとなくこころの準備が、整ったような気がします。

 

 

続きを読む

桜の橘寺へ

4月3日に奉納揮毫をさせていただいた作品を

1週間ほど、本堂に置いて下さるということを伺っていたので

再び、橘寺(奈良・明日香村)を訪れました。

桜と菜の花が美しいです。

 

橘寺が見えてきました。

 

少し石の階段を上がると入り口です。

 

 

本堂の真ん中に、飾られていました。

 

 

企画された「和プロジェクトTAISHI」のことや、

奉納揮毫の趣旨、私のプロフィールなども

貼ってくださっていました。

 

聖徳太子の愛馬の像。ここから法隆寺などご公務に通われていたそうです。

 

 

一願してからのゴーン。

 

二面石。右が、善面、左が悪面です。

この善面を岡本太郎氏が見て、太陽の塔の顔を作ったそうです。

確かに、似ています!

日月星の三光石。

色なところにさりげなく貼られている絵は、住職が描かれたものだ

そうです。

  

せっかくなので、何十年ぶりかに石舞台に寄りました!

囲っている桜も満開で、お見事です。

中にもは入りました。明日香村、歴史のロマンを感じます。

橘寺で奉納揮毫

4月3日は、十七条憲法制定の日ということで

聖徳太子が生誕された橘寺(奈良・明日香村)で、奉納揮毫をしました。

カーンカーーンという鐘の音が合図で、お寺の玄関の方から歩いて本堂に

向かいました。

まずは、住職による法要です。

そして、書と、今回は、絵も描かせていただきましたので

皆さんの見守る中、少し時間がかかりますので、何回も事前に

練習をして臨みました!

 

企画は、和プロジェクトTAISHIで、この日は、全国で

ゆかりのある19の寺院と杉原千畝記念「人道の丘公園」で

一斉に平和を祈る揮毫が行われました。

 

終わった後、お茶をいただきながら、住職と少しお話をしていたのですが、

なんと、住職から、ご自身で描かれたという聖徳太子の絵を

プレゼントしていただきました!なんと嬉しいことでしょう〜。

 

 

 

「2.11和の国日本 建国記念の奉納揮毫」

本日、2月11日は、建国記念日。

主催・企画:和プロジェクトTAISHI(代表:宮本辰彦さん)で

「2.11和の国日本 建国記念の奉納揮毫」が、

伊勢の神宮と大八洲八神宮で行われました。

熱田神宮と伊勢神宮は、色紙奉納で、熱田神宮の書を

担当させていただきました。