今だけ、鳥の目線で見る姫路城

ただいま、世界遺産、国宝姫路城が、修理工事中なのです。(2009-2015) 

 

 

 

こんな感じなので、つい、閉まっていると思ってたら。。。

なーんと、平成の大修理見学施設 天空の白鷺 というものになってます。

 

 

 

 

 

それは、どういうこと?と、よくわからず、向かいますと、、。

とりあえず、大手門から、入っていくと、右手に味のある姫路市立動物園があり、

 

 

 

 

てくてく、、、

敷地内に入っても、まだ遠い。。。

 

 

 

 

近づいてきました

 

 

 

 

 

 

 

 到着〜、このへんで、ご案内いただく方が登場。

 

 

 

と、いきなり、この石垣↓↓↓

 

ぬの門東方:2期(関ヶ原の戦い後、池田輝政が築いた石垣。1601-09) 

なんと比較的大きな「鏡石」が集中して積まれ、顔の形になってるそう。

確かに、顔になってる〜〜!

 

 

 

はふーはふー 

 

 

 

お城に入る前の展示物

大天守の鯱(シャチ)

姿は魚で、頭は虎。背中に鋭いトゲの想像上の動物

左(江戸時代):1803年製作、現存する大天守の鯱としては最古

真ん中(明治):昭和の大修理の際に、大天守の東側に上がっていたもの。1910年製作

右(昭和):昭和の大修理の際に、大天守の山荘の屋根に2代目と考えられる

      1687年の銘のある小型鯱を発見、これをもとに大天守の11尾が製作。

 

 

 

 

 

 

 

石棺

当時、石が、足りなくて、古墳などから掘り出された石材を転用してたそうです〜

 

 

 

 

 確かに、あちらこちらにあり、これも石棺の転用石かな

 

 

 

 

お菊井戸

「播州皿屋敷」は、お家のっとりの企てを女中お菊が知り

城主の難を救ったが、家老はそれをうらみ家宝の皿1枚を隠して

お菊を責め、井戸に投げ込んだという。。。 

 

 

 

 

お〜、

 

 

 

  やっと、城内に入ります。

 

 

 

城内へは、エレベータで8階まで昇り

 

 

 

 

 

そう!お城の周りに囲みの建物があり、建物の内側から、修理をみれるという

いわば、お城が完成したときでいう

 

鳥の視線から、お城を見れるわけです

 

最上層の大屋根を間近に見学。

 

 

 

 

姫路城大天守には、約8万枚の屋根瓦が、使用。

 

 

 

  

お城の周りは、ヘリも飛べないので、この視線から、見れるのは、今だけ!

 

 

 

技術を伝承できるのにちょうどいい60年に一度修理されてるそうです。 

今回、8回目らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この石垣も、こんなに近くに寄れることは、もうない〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修理が、終わりましたら、ここが、絶好の写真スポットらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、鉄骨トラス構造で建設された素屋根は、13階建てのビルの高さに相当するらしく

実物大の姫路城大天守の線画が、描かれてますが、線画としてギネス級らしい 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です